BLOG
2023/03/19
エアコンお掃除ロボ内のブラシ。2本とも洗浄後の写真です。同じ個体に入ってたブラシなのに色が違うでしょ。洗車ブラシで水洗いしたものが左側、コシのあるブラシで時間かけて洗浄したものが右側。もちろん右側が本来の姿に近いです。芯に絡まった繊維ゴミを取り除いた結果です。丁寧な作業には時間がかかるんですね。
2023/03/13
集合住宅のお手入れ。いつも以上のハードな汚れ。水養生してから洗剤噴霧してブラシで擦り上げても落ちない。ゴキちゃんのフンと何かが混ざっているみたい。お湯が使えればもう少し作業が捗ったかも。これで気持ちよく住めるでしょ。
2023/03/02
ドラム式洗濯機。温風が巡回する乾燥経路をゴミがシャットアウト。この状態で使い続けるとドラム内が蒸しあがって、衣類は乾かないばかりか、半生状の汚物の付着もひどくなる様です。フィルター掃除を小まめにしているにも関わらず生乾きの状態が続くなら解体クリーニングをお試しください。
2023/03/09
懸命にやったけど、ここまでが限界。これ以上時間かけれない。どんな使い方をすればここまで汚れるのかわかりません。使用に耐える状況までには回復できたかな?どう思います?
2023/02/24
洗剤入りの湯船に浸かるプロペラ換気扇。ゆっくり溜まった汚れを溶かしてゆきます。モーターやスイッチ類にかからぬ様、丁寧に刷毛でブラッシング。ファンも気持ち良さげ。余りにも汚れが酷い時には換気扇自体の交換もお薦めしてます。もちろんその時も私が施工します。